NO 2
チェリーセージ(クリーミーイエロー) |
チェリーセージ(レッド) 1、 セージ 和名 ヤクヨウサルビア 地中海沿岸原産のシソ科の常緑小低木です。 草丈は60pほどで、紫色の花が咲きます。灰緑色の 葉はやや厚めで、刺激性の芳香をもっています。 栽培のポイント 種子をまくなら春か秋です。さし木でもふやせます。 丈夫で育てやすいですが、高温多湿に弱いので、 蒸れないように注意しましょう。 利用の仕方 肉や魚の西洋料理に風味づけとして利用できるほか、 ハーブティーやポプリにも利用できますよ。 さまざまな薬用作用を持っているので、民間療法にも 用いますが、妊娠中は避けたほうがよいでしょう。 |
2、 マロウ 和名 ウスベニアオイ 別名 コモンマロウ 南ヨーロッパ原産のアオイ科の1年草、または2年草 です。マロウ(コモンマロウ)の仲間は、姿・形の似た ものが少なくありません。 栽培のポイント 性質は強く耐寒性もあり、土壌を選ばないので栽培 は簡単です。ただし、移植は嫌うので直まきがよい でしょう。株分けや、さし木でもふやせます。 草丈は100〜150pです。 利用の仕方 1日でしぼんでしまう花は、つぼみがほころんだら 摘んで野菜のフレッシュサラダに加えたり、乾燥させて ハーブティーとして飲んでもよいです。また、葉もゆでて食べられます。葉には、さまざまなビタミンが含まれ、 野菜として炒めて食べてもよいですよ。 |
|
3、 スープセルリ 別名 オランダミツバ 別名 キンサイ セリ科の多年草です。ヨーロッパから中国に伝わった セロリの原種がそのまま改良されず今日まで栽培され てきたものです。中国野菜の芹菜です。 栽培のポイント 春か秋に種子をまいて、間引きながらよい株を育て ましょう。露地栽培では60〜100cmくらいまで伸び、 コンテナ栽培では40〜50cmくらいまで伸びます。 (注意)長雨と日照に弱いので注意しましょう。梅雨時は 根元をワラでおおって泥はねを防ぐとよいでしょう。 夏の日差しからは日よけをして守ってあげましょう。 利用の仕方 密植して軟化させた、やわらかい茎と葉は野菜として スープや中国料理に使います。生でサラダに使っても よいですよ。 |
|
4、 セントジョンズワート 和名 セイヨウオトギリソウ オトギリソウ科の多年草です。茎は直立し、草丈は 30〜60cmになります。聖ジョンの日(6月24日)に 開花するということで、この名前がつけられました。 栽培のポイント 日当たり、水はけ、風通しのよいところが好きで、 とくに土壌は選ばないので育てやすいですよ。 春に種子を苗床にまいて苗を充分育ててから定植 します。 利用の仕方 乾燥させた葉と花を植物油にひたし、それを神経痛の 患部にすり込むとよいです。また、乾燥させた葉と花は ハーブティーにして飲むことができますよ。寝つきの悪いときや、セキの出るときに効果があるようです。子供の 夜尿症にもよいようです。 |
|
5、 コリアンダー 和名 コエンドロ 中国名 シャンツァイ タイ名 パクチー 地中海沿岸が原産地で、古代エジプト時代から利用 されてきたセリ科の1年草です。香辛料としての利用 タイ、ベトナムや中国に定着しています。 栽培のポイント 種子を春か秋にまきます。高温多湿にも強く、みるみる 繁殖します。夏に小さな白い花が咲いたあと、筋のついた 球状の果実が熟します。 利用の仕方 葉を料理に使いますが、クセのある香りは好き嫌いが 分かれます。クセのある香りも人によっては、やみつき にもなるようです。熟した果実(種子)にはレモンのよう ないい香りがあり、スパイスに利用できますよ。種子を 収穫したら、必ずよく乾燥させましょう。 |
|
6、 クリムソンクローバー |
|
7、 ホワイトオニオン |
|
8、 アニスヒソップ 別名 ジャイアントヒソップ シソ科の多年草です。ハチが好む養蜂ハーブの ひとつです。近縁のコリアンミントと姿形がそっくり なので香りで区別しましょう。 栽培のポイント 種子は、春か秋にまきます。苗を購入する場合は、 茎と葉がしっかりしたものを選びましょう。湿った土地が 好きで、たいへん丈夫です。容器栽培でも育てやすい ハーブです。コリアンミントとは、親戚同士のようなもの なので、近くに植えると、どちらがどちらかわからなく なるので避けたほうがよいです。 利用の仕方 乾燥葉はハーブティーにするとよいです。他に、葉は ポプリとしても利用でき、密集して咲く花は切花やドライ フラワーにすると見栄えがよいです。 |